「日本3大ロック評論家」渋谷陽一さん死去 20歳で雑誌「ロッキング・オン」創刊 フェスの主催も

Yahoo!ニュースより

「日本3大ロック評論家」渋谷陽一さん死去 20歳で雑誌「ロッキング・オン」創刊 フェスの主催も

洋楽ロックの専門雑誌「ロッキング・オン」を創刊した音楽評論家の渋谷陽一さんが、14日に誤嚥性肺炎のため死去したことが22日、分かった。

74歳。代表取締役会長を務めるロッキング・オン・グループが発表した。葬儀は近親者で行い、お別れの会は予定していない。  

同社の公式サイトによると、渋谷さんは2023年11月に脳出血を発症し緊急入院し、手術後は療養を続けながらリハビリに取り組んでいた。

今年に入り誤嚥性肺炎を併発したという。  

東京都生まれで、明治学院大中退後の1972年に20歳で「ロッキング・オン」を創刊。

86年には邦楽ロックを扱う「ロッキング・オン・ジャパン」を創刊し、いずれも日本を代表する音楽雑誌に成長させた。  

英ロックバンド「レッド・ツェッペリン」を広く紹介したことで知られ、ラジオDJとしても活躍。

同世代の伊藤政則氏や大貫憲章氏と並んで「日本3大ロック評論家」と称された。

Perfumeなど日本国内のアーティストもジャンルを超えて取り上げ続けた。  

2000年からは、現在も続く人気音楽イベント「ロック・イン・ジャパン・フェスティバル」を主催するなど、
フェスのプロデューサーとしても活動した。

06年にはスポーツ報知の取材に、自身を「日本で一番ライブを見て、一番音楽を聴いてる客のプロ」と表現。

フェスの展開について「主役であるファンが、いかに楽しく参加できるか。経済効果だけを優先させてはいけない」と、評論家ならではの視点で語っていた。

◆渋谷 陽一(しぶや・よういち)1951年6月9日、東京都生まれ。

学生時代から音楽雑誌に寄稿し、明治学院大中退後の72年に「ロッキング・オン」を創刊。

音楽評論の傍ら、同グループの代表取締役社長や会長を歴任した。

「ロックはどうして時代から逃れられないのか」「40過ぎてからのロック」「ロック大教典」など著書多数。
Share this...
Share on facebook
Facebook
0
Share on twitter
Twitter

Related

  • 2024.11.28 ハードロック

    ディープ・パープル物語 第6章:『マシン...

    頂点と軋轢:成功の代償前作『ファイアボー ... 続きを読む
  • 2021.03.30 ジャズ

    【訃報】「PRISM」ギタリスト・和田ア...

    「PRISM」ギタリスト・和田アキラさん ... 続きを読む
  • 2019.01.29 プログレッシブロック

    【プログレ名盤】Il Balletto ...

    プログレッシブ・ロックの隠れた名盤を紹介 ... 続きを読む
  • 2020.12.07 プログレッシブロック

    シカゴ・ファイアにラッシュ(RUSH)の...

    アメブロに書いた記事(2017/12/7 ... 続きを読む
  • 2023.12.14 ハードロック

    ハードロックの始まり:ジャンルの起源と進...

    ハードロックという音楽ジャンルは、多くの ... 続きを読む