「今日の一曲」シリーズの第5回です。それは18歳から20歳くらいの頃で、このあたりの音楽にも急にハマり込んでいったわけですが、今回は、その入口へとまんまと引き込んでくれたストラヴィンスキーの音楽から一曲をご紹介するとともに、またまた諸々語ら...
「今日の一曲」の第4回。 映画「ロッキー」・・・、当時はまだ滅多に映画を観る機会など無かった高校生だったのだけれど、その高校生でさえ大方の内容は伝え聞いて知っていたほど日本でも大いに話題となった映画だ。さて、今回はその映画「ロッキー」の挿入...
「今日の一曲」の第3回。早速語らせていただこうと思う。昨日正午過ぎ頃から曲創りモードに入り込んでしまい、途中で作業を停止させられずに今日の明け方4時頃までぶっ通しの作業をしてしまった。4時間ほど眠ったようだけれど、やっぱり脳が興奮状態から冷...
「今日の一曲」の第2回として、早速、語らせていただく。 第1回に続いてクラシック音楽になるのだけれども(できれば音楽をジャンル分けして表現することは避けたいのだけれど、分かりやすく示すために結局は使用する(汗))・・・、今回、ここで取り上げ...
「今日の一曲」の記念すべき?(笑)・・・第1回目は、ドヴォルザーク作曲、交響曲第9番「新世界より」を取り上げて語ってみることにする。 何もこの曲の蘊蓄を語るわけではないのだけれど、・・・私よりもこの曲に詳しい人は幾らでもいらっしゃると思うの...
▲